<仙台圏の市況・中古住宅等が動いている>他
Ⅰ【 仙台圏の市況・中古住宅等が動いている 】
今年の不動産の市況は、人手不足や建築資材の高騰、住宅ローンの上昇でハウスメーカーを中心に苦戦を強いられている。
そして収まる気配は全く無く、このまま高止まりのまま推移して行くものと考えられる。
この様な背景もあってか、中古マンションや中古戸建の1,500万円~2,000万円位の価格帯が第一次取得者層を中心として流通している。そして取得者は、台所・浴室・トイレ等の水廻りをリフォームしてから居住する30歳代のファミリーが近隣で見受けている。
この様な中であっても、戸建住宅の流通ポイントは、最低でも2台分の駐車スペースがあるか、又は余り費用を掛けないでその駐車場の確保が可能かで売買契約の締結の動きが分かれる様だ。
中古戸建住宅の購入者の中には、奥さんが草花を自らも植栽することが好きで、四季の移ろいを感じながら食事やケーキ、コーヒーを飲むのが夢だったので、その様な物件を探して来て、ようやく夢を叶えることができて良かった。街場で、購入予算2,000万円ではこの様な物件には縁が無いと思っていた。2,000万円位で探すとなると、時間のみが経過して来たので正直焦っていた、との方でした。
この2,000万円の方のケースは、土地のみの価格で築35年の建物は0円でありました。一般的なケースの場合、建物を解体し更地にするとなれば、[土地代の2,000万円]-[解体費300万円]=売主の対価の正味は1,700万円となります。
一方買主に於いても、(A)土地2,000万円で取得し新築するとなれば、ハウスメーカーによってもかかる費用は異なりますが、通常の計算によれば、[建物面積30坪]×[100万円]=(B)3,000万円の合計金5,000万円は下らない金額となってしまいます。
全額住宅ローンとなれば、この様なケースの購入者の年収は、625万円~800万円の層が中心ですが、多くのサラリーマンの方は、慎重で堅実な方であって、この他にもあらゆるリスク又はこれまでの外食・車・旅行等の余暇を楽しみたいとする考え方の中で育って来ている関係もあってか、単純な住宅ローンの負担比率のみでは飛び付かない。この点は昭和の団塊の世代でかつ競争社会生まれとは文化的な面や思想的面での時代背景等でも大きな認識相違があることを含めても、アクティブ者は少ない様に感じている。(私見)
Ⅱ【 半導体の集積地の半導体産業が日本の経済と安全保障への躍進となるか? 】
1985年(昭和60年)以前までは、日本半導体市場が世界一であったが、対米国との貿易赤字が500億ドルに達したことを奇貨として、翌年1986年(昭和61年)に半導体に関する日米貿易摩擦を解決する目的で締結された条約で日の丸半導体が衰退し、後2020年頃になると「中国」が半導体生産能力を高め成果をあげて来る。
「韓国」サムスン電子や「台湾」TSMCらの売上高や製造能力で「米国」のインテルを超え、抜かれてしまった。そしてこれらの対策として、今度は日米台が半導体製造で協力関係で動いている。
しかし、実際は日本の半導体の復活ではなく「安い工場」の生産拠点ではないかと専門家から揶揄された。
一方で半導体のスピードは2、3年で1世代が変わる産業であり、ついていかなければならない世界なので、有能なる人材の確保が求められている。
そこで最大の注目は、日の丸半導体の復活に期待し、熱望して止まない企業として、北は北海道札幌市「ラピダス企業」(日本の企業)である。北海道への進出によって2027年には量産開始時の雇用人員は1,000人を予定していて、その経済的波及効果は(2023~2036年度)を最大で累計18兆8,000億円へと市場が拡大する計画と発表されている。
進出地はなぜ北海道か?
半導体は広大な土地と冷涼な気候、そして水がその生産に理想的な条件が備わっているとのこと。
南は九州熊本他の半導体産業は、「台湾の積体電路製造=TSMC」を始めとし、日本のSUMCOやソニーグループ、三菱電機他で経済波及効果は20兆円を見込んでいる。
しかし、日本から米国への輸出が主たる相手国となっているため、これまた相互関税などで40年前の悪夢の再来とならない様に祈ってしまう。
<追伸>
・2025年1月の土地の上昇率のトップは、北海道と九州の半導体進出地の市町村(隣接市町村含む)であった。
・北海道の千歳市周辺の地価公示価格は3.3㎡当たり20万円~24万円、そして今年(2025年)は30万円越えとなった。
・九州のTSMC隣接の大津町は、1年前との比較で33.3%の上昇となり、今年(2025年)の地価公示価格の平均は、3.3㎡当たり296,299円となった。
Ⅲ【 大空は秋の季節へと移ろいゆく。自然の摂理。 】
【写真左】薄明光線(光芒=光のすじ)
2025.9.6 pm4:49(於 蔵王町)
【写真右】ひつじ雲(巻積雲)
3日のうちに雨が降る。本当に9/8に雨。
2025.9.7 am7:00(於 蔵王町)
以上